洗濯のりは衣類にハリやコシを与えることができる糊(のり)です。
洗濯のりがどこで売っているか気になっている人は多いのではないでしょうか?
そのような方のために、この記事では洗濯のりの販売店をまとめました。
市販・通販で分けて調査しているので、気になる販売店をご確認ください!
洗濯のりの商品情報と価格
引用元:Amazon
洗濯のりは、衣類にハリやコシを与えたり、シワを防ぐ為に利用される糊(のり)です。
主にワイシャツやハンカチなどに使用され、まるで新品のように清潔感のある仕上がりになります。
洗濯のりには液体・スプレー・粉末の三種類があり、一般的には液体を使用する方がほとんどです。
洗濯のりを使うと、衣類がシャキッと仕上がるため一つ持っておくと便利な商品です。
価格は240円です。
洗濯のりはどこで売ってる?市販の販売店を紹介!
洗濯のりの市販の販売店を調査したところ、以下の店舗での取り扱いが確認できました。
- ダイソー
- セリア
- キャンドゥ
- マツキヨ
- ツルハ
- ドンキ
- カインズ
- イオン
- コメリ
- コーナン
店舗での目撃情報などもあるので紹介していきます。
ダイソー
洗濯のりはダイソーで販売されていました。
子どもがやりたがるので、ホウ砂を使わないスライムを作ってみた。
・ダイソーの洗濯のり
・食紅or粉の入浴剤
・液体アリエール
・重曹1.洗濯のり140mlにバスロマン少量を入れ混ぜる、食紅の場合は大量に必要
2.アリエール大さじ2程度、様子を見ながら足しながら混ぜる柔らかすぎたら重曹を足す。
— あったかい海に潜りたい (@in_the_warm_sea) August 20, 2020
セリア
洗濯のりはセリアで販売されていました。
セリアで購入できる材料だけで、なんちゃってスノードームを作りました。
材料は
・ビン
・お好きなマスコットフィギュア
・洗濯のり
・浄水
・ラメやビーズなどお好みで私はちいちゃん&ハチワレちゃん&うさぎちゃんで作りました(*’▽’) pic.twitter.com/ONm8ZhJRrS
— みずいろのゆき (@awaiyukinoiro) November 9, 2024
キャンドゥ
洗濯のりはキャンドゥで販売されていました。
馬場のキャンドゥで洗濯のりをてにいれたぜ。食紅はどこでも売ってんだけどねぇ、105円で750mlはお手頃よねぇ…
— 雅と書いて『みや』とよみます (@yamirom) April 4, 2012
マツキヨ
洗濯のりはマツキヨで販売されていました。
マツキヨ、洗濯のりの隣にホウ砂売ってるの、めっちゃ笑えるww
もうスライムづくりでしか使われないのか……— 津神原新太@公私共にEテレのお世話になってる人 (@zalva_) May 21, 2022
ツルハ
洗濯のりはツルハで販売されていました。
ツルハで洗濯のりを売り切れにした娘さん。。それとほう砂を使ったスライムと、百均のスポンジでスクイーズばっかり作っておりますなぁ…
— 🍊御巫猫(みかんねこ)🍊 (@AikakachanMika) April 27, 2018
ドンキ
洗濯のりはドンキで販売されていました。
スライムが作りたくなって最寄りのドラッグストアでホウ砂買ったのはいいけど洗濯のりがないからスーパー2件回ってそれでもないから絶対の信頼を置いてるドンキ(隣駅)に来たらあったからドンキさいきょ〜卍
— †┏┛舞華┗┓† (@na_no_251) July 31, 2019
カインズ
洗濯のりはカインズで販売されていました。
洗濯のりの調達先を考えなきゃならないなあ。カインズだけだと週に6本しか仕入れられない。
— ksk (@hiraisin_boy) March 13, 2016
イオン
洗濯のりはイオンで販売されていました。
リハビリ2。規定サイズより1cmも大きいな。指定糸はハーブスなんでリズベスは細いくらいなんだけど。全体的に手が緩いのか。しかもチェインがバラバラ。色違いで同じものをもう一回やってみます。探してた洗濯のりイオンにありました!20倍だとソフトな仕上がりなのでもう少し濃くします。 #タティング pic.twitter.com/9c771Wkh0i
— ボコ (@bocorina) June 20, 2023
コメリ
洗濯のりはコメリで販売されていました。
ヨレヨレしてきたお気に入りの服を復活させるのに 洗濯のりを試したくて近くのホームセンターに行ったら売ってなかった。なんとなーくあそこなら売ってそうって行ってみたらあった!さすがコメリ🐓 #コメリ #ハイクリーチ #スライム pic.twitter.com/0v0Ohm9gri
— MaKoTo (@zarinchan) July 20, 2022
コーナン
洗濯のりはコーナンで販売されていました。
というわけでこれからコーナン行ってホウ砂と洗濯のりを買ってくる(`・ω・´)
— まりあ (@mmmaria00) July 22, 2012
上記の店舗で洗濯のりを見つけることができます。
紹介した店舗が自分の家の近くにあるか知りたい方は公式サイトで場所を確認してみてくださいね。
洗濯のりはどこで売ってる?通販の販売店を紹介
洗濯のりは
- 楽天
- Amazon
などの通販サイトで販売されています。
楽天やAmazon
洗濯のりを最安値で買える店舗
洗濯のりを最安値で買える場所は、この記事で紹介した市販店舗になります。
- ダイソー
- セリア
- キャンドゥ
- マツキヨ
- ツルハ
- ドンキ
- カインズ
- イオン
- コメリ
- コーナン
通販サイトの場合は商品の価格が定価よりも高い場合が多く、送料もかかるので、どうしても高くなってしまいます。
そのため、洗濯のりを最安値で買いたい場合は市販店舗で購入することをおススメします。
洗濯のりの口コミや評判
商品を購入する際は事前に口コミを確認することも大切です。
洗濯のりの悪い口コミ、良い口コミなど評判を調査したのでぜひ、参考にしてください!
洗濯のりの悪い口コミや評判
洗濯のりに関する悪い口コミや評判は見当たりませんでした。
洗濯のりの良い口コミや評判
子供が幼稚園の夏祭りで作ったスライムがボソボソになって悲しんでいたので、ダイソーの洗濯のりでスライム作り。
1個分20mlしか使わないのだけど単純計算で37個作れる。商売できるな…(遠い目) pic.twitter.com/3cpnMB2FCJ— ゆとり (@utree00) December 6, 2019
すこちゃん、おはよう♡
ダイソーのスライムキット、洗濯のり買い足さなきゃいけないけど、すごくお得だった✨️
ほう砂水が結構たくさん作れるから、倍量でも作れそう✨️熱さまシートからも作れるんだ!
子供たちの熱さまシート嫌いも解消されそうだね😊— ぐり🌰 (@guri_ouchi) August 15, 2022
ぜんぶ100均!(ダイソーよりセリアおすすめ)
生花はダメらしいけど、押花とかは入れても◎
洗濯のりも、けっこう量があるからお得⭐️ほんとはハーバリウム用のオイルあるんだけど、高いから100均なら手軽よ🙆— ゆ (@bucobuco01205) September 18, 2017
ダイソーの洗濯のり、安いけど1本で割と重かった(あと難波のドラッグストア、洗濯のりどころか洗濯関連コーナーないところ多すぎない?)
— 円居挽 (@vanmadoy) September 13, 2022
お昼食べ終わったので、障子貼り再開!
障子のりがなくなってしまったので、洗濯のりで代用。ググッたら出てきた!便利だねー。 pic.twitter.com/0HeYsP31TV— 木野しのぶ (@hapico4boo) November 9, 2020
洗濯のりは基本衣類に使用するものですが、最近はスライム作りに使用したり、口コミを見てみると障子のりの代用として洗濯のりを使用したりしている方が見られました! 100円均一のものは安価で購入でき、容量も多いので嬉しいですね。
洗濯のりに関するよくある質問
Q:洗濯のりの使い方は?
A:まず洗濯を通常通りに行い、すすぎの最後の段階で適量の洗濯のりをいれます。その後は洗濯機で脱水し、形を整えて干します。
Q:洗濯のりの捨て方は?
A:水に流せる洗濯のりの場合は少量ずつ水で薄めながら流しますが、合成成分が多いものは新聞紙や布などに染み込ませて燃えるごみとして捨てましょう。固める剤を使用したり、乾燥させて固めると処分がしやすいです。
まとめ
洗濯のりは市販/通販どちらでも購入することが可能です。
洗濯のりの販売店はこちら↓
- ダイソー
- セリア
- キャンドゥ
- マツキヨ
- ツルハ
- ドンキ
- カインズ
- イオン
- コメリ
- コーナン
洗濯のりの通販サイトはこちら↓
- 楽天
- Amazon
ただし市販の場合、その商品の取り扱いがない店舗もあるので、見つけるのに時間がかかる可能性もあります。
なので、時間を無駄にせず確実に購入したい方は通販で購入するのがおススメです。