備蓄米は非常用として特別な品質管理の元で保存されているお米です。
備蓄米がどこで売っているか気になっている人は多いのではないでしょうか?
そのような方のために、この記事では備蓄米の販売店をまとめました。
市販・通販で分けて調査しているので、気になる販売店をご確認ください!
備蓄米の商品情報と価格
引用元:Amazon
備蓄米とは、台風などの災害や天候不順などによる米不足、あるいは近年のように急激な物価高騰などの緊急時に備えて、政府が管理しているお米です。
備蓄米と一般的なお米の差が気になるかと思いますが、品質や味に関しては大きな違いはありません。
しかし、備蓄期間が長ければ長くなるほど多少の食味の低下がみられる可能性があります。
価格は10㎏17200円です。
備蓄米はどこで売ってる?市販の販売店を紹介!
備蓄米の市販の販売店を調査したところ、以下の店舗での取り扱いが確認できました。
- イオン
- イトーヨーカドー
- ドンキ
- ライフ
- ロピア
- マツキヨ
- サンドラッグ
- スギ薬局
店舗での目撃情報などもあるので紹介していきます。
イオン
備蓄米はイオンで販売されていました。
そう言えばイオンタウンで、多分これ備蓄米だなって米、売ってました。
めちゃくちゃ安いって訳では無いけど、ちょい安くらい— まきろん (@makiron666) April 30, 2025
イトーヨーカドー
備蓄米はイトーヨーカドーで販売されていました。
イトーヨーカドーで備蓄米を発見した pic.twitter.com/ccl0G1YVh4
— yhoshee (@yhoshee) April 29, 2025
ドンキ
備蓄米はドンキで販売されていました。
こんばんは😺お疲れ様でした♫
ACO・OPに備蓄米あるかも?って聞いて行ったら米自体まるっと売り切れてた🤣で、結局ドンキで3980円の米買ってきた😅
ゆーはん
✭シーフードドリア✭サラダ✭ティーソーダ#おうちごはん pic.twitter.com/J2LRWSHoFA— カツオニャンコ (@bluebonitocat) April 29, 2025
ライフ
備蓄米はライフで販売されていました。
ライフで備蓄米購入した。
価格は3,758円(税抜3,480円)でバカ高い。茶碗1杯(0.5合 250kcal)あたり57円となり、茹でうどん1袋(200g 190kcal)や食パン4枚切り(85g 210kcal)が20円〜30円なので、同量の栄養摂取で考えれば高すぎる摂取カロリーでの米の適正価格は1,200円/5kg pic.twitter.com/eY3mKr0Idm
— r271635 (@r271635) March 30, 2025
ロピア
備蓄米はロピアで販売されていました。
そーいや、備蓄米ってぜんぜん見ないょなぁ〜と思ってたけど
今日、ロピアにあったわ🌾— kana☆ (@aricia43) April 21, 2025
マツキヨ
備蓄米はマツキヨで販売されていました。
マツキヨに、備蓄米らしき今どきにしては低価格米(税なし3480円)が入ってました。 pic.twitter.com/Kj4AosGYQJ
— 重症筋無力症(全身型Ⅱb)のオヤジ (@DisMGoyaji) April 20, 2025
サンドラッグ
備蓄米はサンドラッグで販売されていました。
これが備蓄米放出ですか
(近所のサンドラッグで北海道ブレンド米10㎏4406えん)年末の渡航費用捻出のため今月からしばらく倹約
新米のゆめぴりか食べたい pic.twitter.com/qKkreAANWH
— 2928fukunyan(ふくにゃん) (@2928fukunyan) October 1, 2024
スギ薬局
備蓄米はスギ薬局で販売されていました。
ちょうど米の在庫がなくなった。
相方様とスギ薬局のお買い物で、備蓄米らしき米があったので購入。
確かに安いけど…
やっぱり高いよね pic.twitter.com/69xb0QC6X3— アイビス (@ibis_tzx) April 30, 2025
上記の店舗で備蓄米を見つけることができます。
紹介した店舗が自分の家の近くにあるか知りたい方は公式サイトで場所を確認してみてくださいね。
備蓄米はどこで売ってる?通販の販売店を紹介
備蓄米は
- 楽天
- Amazon
などの通販サイトで販売されています。
楽天やAmazon
備蓄米を最安値で買える店舗
備蓄米を最安値で買える場所は、この記事で紹介した市販店舗になります。
- イオン
- イトーヨーカドー
- ドンキ
- ライフ
- ロピア
- マツキヨ
- サンドラッグ
- スギ薬局
通販サイトの場合は商品の価格が定価よりも高い場合が多く、送料もかかるので、どうしても高くなってしまいます。
そのため、備蓄米を最安値で買いたい場合は市販店舗で購入することをおススメします。
備蓄米の口コミや評判
商品を購入する際は事前に口コミを確認することも大切です。
備蓄米の悪い口コミ、良い口コミなど評判を調査したのでぜひ、参考にしてください!
備蓄米の悪い口コミや評判
備蓄米に関する悪い口コミや評判は見当たりませんでした。
備蓄米の良い口コミや評判
備蓄米を店舗でみたいとかいうのチラチラ見かけるけど、実は我が家は先月末から備蓄米です。
5キロ税抜3480円はガチで助かる。
見かけたら即買いしてるんだけど、意外と誰も買ってないんよな。朝イチじゃなくても入荷日なら普通に買える。
尚、国産ブレンド米(息子は炊き立ての匂いが違うと言ってた) pic.twitter.com/oO6BkUBilo— まふゆん (@mahuyun0112) April 20, 2025
ヨーカドー行ったら見た事ないお米売ってた
銘柄書いてないし…備蓄米…?
安かったし、3500円(税抜)ぐらい
税込3000円ぐらいだと助かるよね~ pic.twitter.com/qukv2wKr3u— 北san (@kitasan65517647) April 25, 2025
常備していたお米がそろそろ無くなってきたから、スーパーにお米を見に行ったら、やっとこちらでも備蓄米らしきものが入荷してて3500円くらいで買えた✨味が気になるところだけど、米🌾は必需品だから助かる〜
別の意味でも🌾は必需品(*´ 艸`)
そろそろインライとか来ないかな— ゆー🙋♂️🌾 (@lemon_080808) April 22, 2025
木曽川イオンの米売り場、備蓄米🌾⁉️だと思うけど、5キロで税抜3,280円は安いって🌾買ってしまいました😅。
あきたこまち🌾が4,080円だったけど、値段の安さに負けてしまった🤦。
あと、幸せな全身黄色🟡のおば様👩🦰発見しちゃった🤭。
ラッキー✌️な事あるかな☺️。 pic.twitter.com/XtZfKD4KKR— まさと。 (@jewelnumap1113) April 26, 2025
初めて備蓄米に出会いました!
税抜き3480円。
今となってはお安いのだけど、それでも去年と比べると…😅
せめて適正価格が3000円くらいの時代になって欲しい😞
検索するとお味は期待できそうです😊✌ pic.twitter.com/z80GYIw753— 京町家Ori Ori (@machiyaoriori) April 23, 2025
「助かる」「安い」という声が多く見られました!気になる味もとくに問題なさそうです。
備蓄米に関するよくある質問
Q:備蓄米の見分け方
A:パッケージ表示を見て、「複数原料米」と書いている場合は備蓄米の可能性が高いです。
Q:備蓄米の味
A:新米に比べてややたんぱくな風味です。
Q:備蓄米の保存期間
A:政府が備蓄しているお米の保存期間はおよそ5年です。
まとめ
備蓄米は市販/通販どちらでも購入することが可能です。
備蓄米の販売店はこちら↓
- イオン
- イトーヨーカドー
- ドンキ
- ライフ
- ロピア
- マツキヨ
- サンドラッグ
- スギ薬局
備蓄米の通販サイトはこちら↓
- 楽天
- Amazon
ただし市販の場合、その商品の取り扱いがない店舗もあるので、見つけるのに時間がかかる可能性もあります。
なので、時間を無駄にせず確実に購入したい方は通販で購入するのがおススメです。