食べるおだしは「お出汁」をそのまま食べられる商品です。
食べるおだしがどこで売っているか気になっている人は多いのではないでしょうか?
そのような方のために、この記事では食べるおだしの販売店をまとめました。
市販・通販で分けて調査しているので、気になる販売店をご確認ください!
食べるおだしの商品情報と価格
引用元:公式サイト
食べるおだしは「お出汁」をそのまま食べられる商品です。
食べるおだしの味は、和食の基礎である醤油がベースとなっています。
食べ方は自由で、卵かけご飯や味噌汁、うどんやサラダなど何にでもあうのだそう。
そのまま食べて頂いても、おやつとして、お酒のあてとしても最適です。
「かつお」の他、「まぐろ」バージョンも販売しています。
価格は、量によって異なりますが648円〜です。
食べるおだしはどこで売ってる?市販の販売店を紹介!
食べるおだしの市販の販売店を調査したところ、以下の店舗での取り扱いが確認できました。
- 食彩スーパーF
- ドン・キホーテ
- ロフト
- 沼津駅
- 藤枝パーキングエリア
店舗での目撃情報などもあるので紹介していきます。
食彩スーパーF
食べるおだしは食彩スーパーFで販売されていました。
🐟美味しい商品入荷のお知らせ🐟
静岡県焼津市の石原水産さんの
「食べるおだし」
入荷しました✨出汁をとらずにそのまま食べる味付なまり節。ふわりとほどける口あたりと上品な旨味が👌😊
今日の手づくり惣菜
新玉ねぎとなまり節のサラダに使っています⤴️
ご賞味ください🤗#食べるおだし pic.twitter.com/3z8Mms6Qvm— 食彩スーパーF (@syokusaiF) March 25, 2021
ドン・キホーテ
食べるおだしはドン・キホーテで販売されていました。
今日ドンキさんで買ったこっちの方が若干生ハムに近い感じかもです✨一つ398円くらい? 食べるおだし 50g×5 | イーやいづ.net https://t.co/ukjEy4CojZ
— 773 (@773wt) April 7, 2021
ロフト
食べるおだしはロフトで販売されていました。
広島🍁と静岡🐟行ってきた感出せるやつ
食べるおだし、ロフトとかオシャレ雑貨屋で売ってて数年前からずっと気になってた 静岡産なのね pic.twitter.com/UqZSl9JbQz— 丁寧な地獄 (@hoto_ri) March 23, 2023
沼津駅
食べるおだしは沼津駅で販売されていました。
沼津駅で見つけた食べ物が、実は静岡を象徴するお土産だった件について / 石原水産「食べるおだし」 https://t.co/1Uf7uiwLp5
— ロケットニュース24 (@RocketNews24) February 2, 2025
藤枝パーキングエリア
食べるおだしは藤枝パーキングエリアで販売されていました。
一緒のお休みが今日ぐらいしかないので雨だけどお出かけ🚙
久々の道の駅巡り😆🙌今日は静岡編🍵
5ヶ所くらい行って帰路についたところ、ものすごい雨と運転手さんの電池切れで藤枝PAで休憩中☔️
そこで見つけた「食べるおだし」が美味しすぎて🤤🐟お家までもつかな😂😂 pic.twitter.com/mXTyeJX5D8— aki☻ (@aki_chu2) August 12, 2021
上記の店舗で食べるおだしを見つけることができます。
紹介した店舗が自分の家の近くにあるか知りたい方は公式サイトで場所を確認してみてくださいね。
ちなみに、下記の店舗では取り扱いは確認できませんでした。
カルディ
出典:カルディ
食べるおだしはどこで売ってる?通販の販売店を紹介
食べるおだしは
- 石原水産オンラインショップ
- 楽天
- Amazon
などの通販サイトで販売されています。
石原水産オンラインショップ
出典:公式オンラインサイト
- 価格:648円
- 送料:1100〜2420円(常温商品のみ9000円以上の購入で無料地域あり)
食べるおだしの公式オンラインショップはこちら
楽天やAmazon
食べるおだしを最安値で買える店舗
食べるおだしを最安値で買える場所は、この記事で紹介した市販店舗になります。
- 食彩スーパーF
- ドン・キホーテ
- ロフト
- 沼津駅
- 藤枝パーキングエリア
通販サイトの場合は商品の価格が定価よりも高い場合が多く、送料もかかるので、どうしても高くなってしまいます。
そのため、食べるおだしを最安値で買いたい場合は市販店舗で購入することをおススメします。
食べるおだしの口コミや評判
商品を購入する際は事前に口コミを確認することも大切です。
食べるおだしの悪い口コミ、良い口コミなど評判を調査したのでぜひ、参考にしてください!
食べるおだしの悪い口コミや評判
食べるおだし かつお50g/まぐろ35g (2種類)Topsellerオリジナル開封日シールセット おまけ付き 石原水産 おつまみ おやつ オードブル https://t.co/XaQC0VElEB
Xで見て頼んだおやつ 食べるおだし
子どもの頃鰹節をおやつに食べてた我が家にピッタリ⭐️美味しい〜☺️お高いけど年末用に追加購入する
— Vermeer37 (@Gloria_Leon94) December 8, 2024
食べるおだしは、高いという声がいくつか見られました。
美味しいけれど値段が高く、特別な日に購入する人もいるようです。
食べるおだしの良い口コミや評判
おはようございます!姶良市は晴れ☀
昨日マルサヤさんの食べるおだしの新作が届きました🐟️✨
鰤大好きな中の人夫妻は勿論のこと、魚嫌いの娘ちゃんが「これ美味しい!」とパクパク食べてて、早くもリピ確定です✌
本日もご安全に!👷✨#企業公式が毎朝地元の天気を言い合う #企業公式相互フォロー pic.twitter.com/1wGbKNKHeI— ㈱山藤建設🌋鹿児島県姶良市の総合建設業 (@yamafuji_const) January 13, 2025
マルサヤさんの食べるおだし!
マラソンで買いました✌️✨️
これ…意味分からんくらい美味しい…!
ずっと噛めます(๑⃙⃘´༥`๑⃙⃘)💕
ブシの生ハム…だしのチューイングキャンディ…??
いや、、え??美味しすぎて混乱🤣
だしの満足感高いです‼️ pic.twitter.com/pEvR6Pzhmj— 酒宝庫MASHIMO (@sakehouko) April 7, 2024
今日のおみやげ。
前から食べて見たかった鰻の刺身♪
薄造りなのは意外と歯応えがあるからなのね。噛むほどに身の甘味が舌に拡がる美味しい♪他にはキンメダイのスモークや、最近見かけるようになった食べるおだし、西伊豆の名物万能塩鰹茶漬け。茶漬けは伊豆行くとつい買ってしまう。 pic.twitter.com/JZSYToakAb
— 準急綾瀬@伊豆の踊子会 (@kyuko_ayase) January 16, 2022
食べるおだし✨
そのまま食べても美味しいけど、丼にしたらなかなか良き🙆🏻♀️今日はのんびりアニメ三昧の一日でした~🎶
最終話まであと114話💦
続きを観ようかな( *¯ ꒳¯*)🍀 pic.twitter.com/nioyq1q8qM— つむぎ🍀 (@YYBlyYATx4gQgDM) June 27, 2021
食べるおだし
めちゃくちゃ美味しい!!(//∇//) pic.twitter.com/xYZ4x6Kf9P— えいこアット (@echo_princess) November 28, 2021
食べるおだしは、美味しいという声が多く見られました。
噛むほど味が出てきて、丼にして食べる人もいましたよ。
食べるおだしに関するよくある質問
Q:食べるおだしはどんな味ですか?
A:醤油味がベースとした商品です。
Q:食べるおだしの賞味期限は?
A:製造から180日程度です。
Q:食べるおだしの保存方法は?
A:直射日光や高温多湿を避けて保存します。
Q:食べるおだしの種類は?
A:「かつお」と「まぐろ」の2種類あります。
まとめ
食べるおだしは市販/通販どちらでも購入することが可能です。
食べるおだしの販売店はこちら↓
- 食彩スーパーF
- ドン・キホーテ
- ロフト
- 沼津駅
- 藤枝パーキングエリア
食べるおだしの通販サイトはこちら↓
- 石原水産オンラインショップ
- 楽天
- Amazon
ただし市販の場合、その商品の取り扱いがない店舗もあるので、見つけるのに時間がかかる可能性もあります。
なので、時間を無駄にせず確実に購入したい方は通販で購入するのがおススメです。